Nissho Person
カーマルチメディア事業部
後藤 安延
私は2006年に入社してから、エレクトロニクス業界の営業ひと筋ですが、市場・商材や私の働く環境は、常に変化してきました。市場・商材で言うと、初めは今で言うガラケー用の両面テープ加工品が、スマホ用タッチパネルの加工品になり、そして今は車載ディスプレイ用の商材を取り扱っています。市場の変化に合わせて、私の働く環境も常に変化してきました。大阪入社からの東京配属、新潟転勤、中国(蘇州)駐在、そして今は大阪勤務です。変化の大きい仕事・職場ですが、その分、常に新しいチャレンジができ、それを乗り越える度に成長した自分に出会えます。チャレンジには困難な出来事や高い壁がつきものですが、ひとりではなくチームで立ち向かうことができる、そんな職場です。
日昌は商社とメーカーの両方の顔を持っていますので、色々な会社・色々な技術をコーディネートして、アイディアと努力次第でオリジナルの商材を生み出すことができます。お客様の御用聞きではなく、自らニーズを探り、自分のアイディアで企画・提案する。その提案が時にはお客様を驚かせ、感動して頂けることもある。そしてそれが形になってオリジナルの商品となり市場に出る・・・そんな瞬間を自らの手で作ることができる、それがやりがいだと思います。そう簡単なことではありませんが、簡単にできることではないからこそ、挑む価値があります。
私は幼い頃からスポーツや習い事、大学時の留学や大学院進学など、今思えば色々なことをやってきました。どれも大成はしませんでしたが・・・。それを何も言わずに応援し、支援してくれた両親に本当に感謝しています。ですから、自分の家族にも同じようにしたい、と思っています。やりたいと思ったことはとにかくやり始める、ダメだったら他の新しいことにチャレンジしてみる、ただの甘やかしのようにも思えますが、私は自然と「本当に自分がやりたいこと、やるべきことは何なのか?」と、自問するようになりました。私を人として強くしてくれた両親のようになることが、目標であり夢です。
平日が多忙な分、休日は必ず家族と過ごします。子供と公園に行ったり、家族で映画を見たり、ゲームをしたりしています。COVID-19の影響で、外出や外食が制限される状況ですが、感染防止対策をしながら、家族みんなで楽しく過ごせる方法を考えています。
私が就職活動していた頃は、就職氷河期と呼ばれる時代でした。私自身も30社近く受けて、ようやく日昌に拾ってもらいました。最初の内は志望動機など、様々なリサーチをして面接に臨んでいましたが、終盤になると、「素の自分を受けてめてくれるところで働こう」と思うようになり、入社したい理由を探して答えるのではなく、働きたい理由を話しました。正直、自分がその会社で何ができるのかなど分からないので、私はこういうことを経験してきて、こういうことが出来ます、こういう考えを持っています、と素の自分の姿を伝えました。幸い、日昌はこんな私をほしいと思ってくれたようですし、私も素の自分を受け入れてくれたからこそ、今もこの会社で頑張って働こうと思えています。不安ばかりだと思いますが、素直な気持ちを忘れずにチャレンジしてほしいと思います。頑張ってください。
モビリティコンポーネンツ
事業部
松田 茉初
2019年4月に入社し、現在3年目の社員でとなりました。入社してからの3か月間は本社で座学や工場研修、海外研修があり、その後愛知県の豊田へ配属となりました。豊田の事務所は若手と女性の営業が少ないですが、優しく楽しいおじさま達に混ざりながら充実した日々を送っています。また、数少ない若手同士も、とても仲が良く和気あいあいとした雰囲気の事務所です。仕事内容としては、車載部品メーカー様向けに部品を販売しており、車の開発段階から立上げまでかかわることができるので車好きな人にはとても興味深い仕事かもしれません。
開発段階では採用されていた部品が結局は使用されなくなることも多々ある中で、最終的に自分が関わってきた部品が採用されると、とても嬉しくやりがいを感じます。また、お客様からのお困り事に対して解決手段として商材を紹介することも多く、相談して良かったといっていただけた時もやりがいを感じます。また、もともと人と関わることが好きなので、お客様や仕入先様との繋がりが増えることや、徐々に関係が深まっていく過程も楽しんでいます。
お客様からファーストコールを頂ける営業になることが目標です。お客様が「こんな商材ないかな」と思った時に一番に私が思い浮かんで、相談してみようと思ってもらえるような営業になりたいと思っています。そのため、日々真摯に対応することやスピーディーな対応で信頼を得られるよう現在も努力中です。
友人や会社の先輩/後輩と遊びに出かけたり、カフェ巡りやショッピングをしています。
また、旅行が好きなのでコロナ禍になる前は連休を利用し、オーストラリアや中国、韓国に行ったりもしました。
日昌は入社後のサポートが手厚く、わからないことがあっても先輩方に聞きやすい雰囲気です。OJTもあり、仕事だけでなく社会人としての基礎も身につけることができます。私自身、これから学ぶことも多いですが皆さんと一緒に学び、成長できることを楽しみにしています。
コアコンポーネンツ事業部
吉山 賢一郎
私の仕事は、オーディオ機器メーカーへの開発スペック営業活動がメインとなります。
現在は日本にて開発設計を行い、海外拠点にてものづくりを行うお客様が多くございます。そのようなお客様に対して商材提案・加工提案対応を行い、海外での量産に向けて試作対応を行っています。海外現地法人メンバーとも情報交換を行いながら連携し、日昌Grとしてグローバルに幅広く対応できるよう活動しております。また私の所属している東京事業所ではフリーデスク制が採用されております。自部署のメンバーだけでなく、他部署メンバーと会話のしやすい環境が整っており、和気あいあいとした職場だと感じています。
今現在の私がやりがいを感じる瞬間は、お客様と同じレベルで会話ができているときだと感じております。商談相手であるお客様はその機器の専門家になりますが、私がまだまだ知識不足な点が多く、スムーズに打合せが進まないこともあります。打合せ前に自身で調べたり、ときにはお客様に教えてもらいながら打合せにのぞんでいます。いずれはどのような場面においても、お客様とレベルのあった会話ができるよう、今後も知識・経験に関して深みと幅を広げていきたいと感じています。また、お客様との会話の積み重ねで、最終的に量産テーマ受注することが営業という仕事のやりがいではないかと思っています。
将来的には、海外拠点で働くことが目標の一つです。仕事全体の流れや営業としての提案スキル、海外メンバーとのやりとり等、基礎的なベース部分を身につけるべく日々業務に励んでおります。
家で映画鑑賞や読書、妻と食事に行ったりしています。最近はスポーツジムに通い、運動不足解消の為に汗を流しています。
私にとって就職活動は多種多様な業種を一度に感じることができる貴重な機会であったと感じます。現在私が身を置いているエレクトロニクス業界のほかに、金融業界、服飾業界などに目を向けて業界調査等活動していた時期もあり、その経験が現在の仕事や生活において役に立っている部分もあると感じています。様々な業界色・企業色を肌で感じて頂き、その中から自分自身に合うと感じる企業に巡り合えることを願っております。
執行役員
内田 恵美子
執行役員として、取締役で決定された重要事項や方針を実行していくことです。
業務統括部長としては、業務組織の方針・指針を決定し、各課長から各拠点で同じ目標に向かって、行動できるようにしていくことです。リーダーや管理職を育てていきたいと思っています。職場は、東部業務部、中西部業務部の組織となり、その下に業務1課、2課となります。業務は男性1割、女性が9割。正社員、準社員、派遣社員が働く職場で、それぞれがお客様を担当してコミュニケーションを取りながら、連携を大切に仕事をしています。業務の中でも業務改善に取組み、収益に繋がる取り組みを目標としています。
自分に任せられる任務は大きなものですが失敗を恐れず相談して、しっかり自分が考え、それを実践できることはやりがいとなります。
人との関わりから気づきも多く、そこから自分が何を思い考えて、行動して達成できた時は、自己成長に繋がりやりがいを感じる瞬間としていきたいと思います。
人生100年時代と言われるなか、若年層から高齢者まで幅広く仕事をする時代がきています。目標は「ライフスタイルが変化する環境でもチャレンジができ、ワークライフバランスで働きやすい職場をつくること」夢はどんどん変わっていく(変化していい)と思っていて、 今は会社を卒業したらとなりますが、自分がやりたいと思う気持ちを大切にして、自由な環境で仕事をしながら、自然に触れ、旅行をして、自分磨き・学びもあり、仲間と楽しく過ごす時間等、ゆったりとした自分の場所をつくりたいと思っています。
ZOOMで色んな方と繋がる講座に参加やスピリチュアルを学んだり、意識して自分と向き合う時間、時々Clubhouseを聞いています。今は軽く外で気分転換をします。アロマを焚いてリラックス時間が楽しみで、身体ケアの健康に気を付けています。
就活する中で、自分が社会人になってから、「どんな姿(ありたい姿)」を、自分の言葉で表現して思いを伝えることができれば、相手にも伝わると感じています。人前で話しをするのが苦手な時は、「自分はできる」と信じて頑張り、できた時は自分を褒めてあげましょう。
働き方改革で、仕事のやり方・変化を求められていますが、皆さん初めてのことばかりで同じです。安心して一緒に柔軟に考えて、乗り切っていきましょう。いつかお会いできることを楽しみにしています。
東部業務課
千田 香里
私の主な仕事は、お客様からの注文書の受発注処理業務、納期調整、お客様・仕入先からの問い合わせ対応を行っています。また円滑な業務遂行のため、図面や金型・見積書などをデータベースで管理しています。お客様ごとに業務担当者がおり、私は東日本エリアのエレクトロニクス業界と自動車業界の業務担当をしています。個々で担当するお客様が違うため、責任のある仕事ではありますが、営業・業務みんなで助け合う環境があるので、楽しく・やりがいを持ってを働くことができます。
「ありがとう」の言葉に、仕事のやりがいを感じます。営業さんやお客様、仕入先様に、「千田さんが担当で良かった、ありがとう」と信頼関係を結べるように、日々の業務では「今何をすべきなのか」を常に考えて行動をしています。業務の仕事を簡単に表すと、お客様と仕入先の窓口となり円滑の納品をフォローする、目立たない仕事ですが、その仕事の幅は広く、多くの方々と電話やメールを通してコミュニケーションとり、困難な納期調整等も行っております。また、納品後のお金の管理も大事な仕事となります。非常に細かい仕事も多い部署ですが、その一つ一つを丁寧且つ迅速に処理することで、多くの方々との信頼関係に繋がります。
6年目を迎えて、今まで教わってきたことを「教える」=教育する立場に変わってきました。エレクトロニクス業界は特に変化が早いので、マニュアル化するのは難しいのですが、後輩を育てる環境作りを強化していきたいと思います。また、事業拡大により業務人数も増えましたが、どのような環境でも一人一人が働きやすい、明るく風通しの良い職場を作っていきたいと思います。
家でのんびり過ごしています!運動をしないので、たまに岩盤浴で汗をかくようにしています。
将来の「なりたい姿」をイメージしてみて下さい。日昌は、商社機能とメーカー機能がある会社なので、業務の仕事の幅も広く、日々新しい気持ちで仕事をすることができます。また女性が働きやすい環境なので、色々と挑戦しつつも、長く働くことができる会社です。「内勤がいいけど毎日同じ仕事は嫌だ!」と思っている方は、ぴったりな会社だと思います!
私自身、就活していた頃を思い出すと、思った以上に会社があり、どこに進むべきなのか本当に悩みました。素敵な会社は沢山あるので、気になる会社に行ってみるのが、なりたい将来の近道になるかも知れません。日昌がみなさんの「なりたい姿」であったら嬉しいです。体調には気を付けて頑張ってください。
技術開発課
鶴岡 悠
私の仕事は、新規テーマの基礎研究から量産プロセスの開発を行っております。私が担当しているテーマは、フィルムのハードコート処理です。今までのハードコートのようにただ硬いだけでなく、柔軟に折り曲げられるハードコートの材料や処理の方法について開発を行っています。質問をすればいつでも親身に答えてくれるような優しい先輩ばかりでとても風通しのいい職場です。
開発が思い通りにいかず中々成果が出ていない時でも、「よく頑張ってるよ」と先輩が声をかけてくれた時です。尊敬している先輩が結果ではなく、取り組んでいる姿勢を評価してくれたことがとてもうれしかったです。結果が出なくてめげそうになりながらも頑張って取り組んできてよかったと感じました。これからも成果が出なくて辛くても地道に取り組み続け、成果を出せるように頑張っていきたいです。
日昌で初めての化学系の技術職として採用されました。専門の化学の知識はもちろんのこと、幅広い知識も併せ持ったスペシャリストになりたいです。そのためにさまざまな業務を通じて知識や経験、技術の引き出しを増やし、いずれは自分の軸を見定め、極めていくことで、"○○と言えば鶴岡"と言われるように成長していきたいと思っています。
休日は家でゆっくりと過ごすことが多いです。小説や漫画を読んだり、録画していたドラマや映画をみたりしています。
私が就活をしていて自己分析は大事だと感じました。就活を始めた時は自己分析をやる意味が分からなかったのですが、面接を重ねていき志望動機を話す時にも自分の経験や感性を交えて話していると説得力が全然違うことに気づきました。最後会社を選ぶ時にも自分の感性がしっかりとしていると決断しやすいので、自己分析をしっかりとやっておくことをオススメします。
ベトナム 総務部長
TRAN THANH SON
日昌ベトナムに勤務して12年です。入社当時は若い会社で数々の問題も溢れておりました。
現在は、日昌ベトナムは完全な管理システムと熱心なスタッフが揃う製造拠点となりました。
その間に人事・製造・倉庫・製造計画・輸出入・品質など多くの管理業務を経験し、今では多くの管理部門でマネージャーをしております。私たちはチームで職場の効率化を進め、お客様、企業、社員に利益をもたらする事、及び特に社会に貢献することを目指しています。
日昌ベトナムは常に安全な職場環境と完全な労働保護を備えています。そんな環境で私の家族もとても安心です。しかし、お客様の納期対応の為に深夜まで働かなければならない日もありました。お客様の要求に応えられ、日昌ベトナムがグループの中で業績貢献の高い工場になった時、私は大きな幸せを感じました。仕事で乗り越えられないと思った困難を乗り越えできた時に何度も喜びを感じました。今は、乗り越えられない困難は無いと信じ頑張っております。行動を起こさず失敗することのないよう毎日チャレンジです。
現在の目標は、これからも現在の職場環境を維持し更に発展させると伴に、部下の育成にも貢献したいです。夢・目標を実現できる為に全部門の部下のスキルを継続的に向上させて、お客様と外部から内部につながる必要があります。外部との良好な関係を持ち、チャンスを求めて市場を開拓していきます。個人と家族に関しては、子供の成長と段階的に発達するように導き、自立させることが、私の目指していることです。
社会の発展に貢献し、平和な家族、良い子供たち、そして良い職場を持つことはとても幸せです。
週末は、家族と一緒にスーパーに行ったり、夕食を食べたり、コーヒーを飲んだり、家で映画を見たりしています。長期休暇の場合は、国内または海外で家族と一緒に旅行しますが、2020年からコロナ流行の影響により、海外旅行は行きませんでした。
私たち一人一人は幸福を掴むために働いています。幸福とは欲しいものを達成出来ることです。
まず皆さんが欲しいものを決定し、次は皆さんの決意と努力です。目標を達成するためには職場は非常に重要な役割も果たします。Nittoグループの一員である日昌は皆さんの努力を応援し、良い環境の職場をもたらします。Nittoグループには全てが揃っています。そこに、あなたは学び、導かれ、見守られ、チャンスを与えられます。どのように把握するかはあなた次第です。皆さん心配せず、Nittoグループに参加してください。目標を達成するために最善を尽くしてください。
中西部業務課
岡村 みなみ
私は業務部に所属しています。主な仕事は営業事務として受発注に関する業務(手配・納期調整・出荷・売り上げ処理)となっています。注文に関するあらゆる業務を行うため幅広い知識が身につきます。職場内ではチーム制度を生かし、代行可能な体制づくりを目指しています。チーム内で日々の仕事の共有を行うためコミュニケーションが活発に行われており、誰かが困ったときには自然と助け合える雰囲気があります。
お客様からの依頼にうまく応えられた時にやりがいを感じます。お客様のニーズはそれぞれあり、仕事の進め方も1つ1つが同じようにはいきません。相手の出方によって臨機応変に対応することが求められます。また、日昌は商社機能を備えるためお客様同士の意向を汲み取りすり合わせる必要があります。そのような時に「本当にお客様が求めていることは何か」を自分なりに考え、お客様に納得いただけるととてもやりがいを感じ、次も頑張ろう!という気持ちになります。業務というとルーティンワークがメインに思われがちですが日々より良い対応ができるよう、考えながら仕事に取り組んでいます。
将来的には会社の業務効率化を通して売り上げを支えられるような人材になりたいです。そのためにまずは基礎的な業務内容を網羅することが目標です。実際に仕事をしてみて、業務の携わる範囲の広さに驚きました。日々新たなことを学びながら一人前を目指しています。また、毎日行っている小さな作業に対して改善できることはないか、考えています。やりたいことがあったら先輩方がサポートしてくださりチャレンジできる環境があります。小さな改善を積み重ねることで大きな成果が生まれるので日々何か小さなトライをできることを目標としています。
友達と美味しいものを食べにいったり家でのんびりと過ごしてリフレッシュしています。社会人オーケストラに所属し、バイオリンの練習にも励んでいます!
私は「長く続けられて成長できる」ことを軸に就職活動を進めました。何か自分の軸となるものを持つと選択の手助けになるかもしれません。就職活動はあなたの夢をかなえる一つの手段だと思います。戸惑い、悩むこともあるかと思いますが自分ととことん向き合い、目指すものを言語化してみてください。悔いのない就職活動になることを祈っています!
設備技術課
山田 貴嗣
国内外の工場に向けて、製品を量産するために必要な設備を導入することがメインの業務です。また近年、お客様から製品のクリーン度の要求が高まってきている関係で、製造現場のクリーン度向上と維持をどのように行っていけばいいのかという事を考察・実践するプロジェクトの一員にも選ばれています。
私の部署には20名弱の技術者がおり、それぞれが得意な技術を持っているプロフェッショナルの集団です。個人が自分の強みを活かしながら、また足りないところはチームで補いながら職務を遂行しています。
自分自身が手掛けた設備で、製品が製造されていく瞬間はたまりません。ただ、設備を手掛ける上でどんなことでも絶対に課題は見つかります。それをどの様に解決していくかということを明確にして検証し、最終的にどのように設備に落とし込むか、また技術に昇華するかを見極めることがこの仕事の醍醐味だと思います。
先の『私の仕事と職場紹介』でも触れましたが、私は『製造現場のクリーン度向上と維持するプロジェクト』の一員です。まだ発足したばかりのプロジェクトで、メンバー全員が専門分野の勉強中といった段階です。私はこれを好機と捉えており、まずはコツコツと地盤を固め、ゆくゆくは社内クリーン技術のパイオニアとして国内外の全ての工場のクリーン度向上に貢献したいと考えています。
贔屓にしているプロ野球チームがあり、暇を見つけては観戦のために球場に出向いています。
是非いろいろな企業の声を聞いてみてください。それは就活生である今だけの特権です。
私が就活生だった頃と比べると状況は大きく変わっていることとは思いますが、就職という人生における一大イベントを迎えるにあたり、不安や期待が入り混じる複雑な思いを抱えているのは、私の頃と変わっていないでしょう。
堅くならずまずは一歩を踏み出して、企業の情報を得てみてください。二歩目、三歩目はきっと一歩目より軽やかな筈です。焦らず、自分と向き合いながら就職活動を頑張ってください。
香港 取締役
秋山 尚子
以前は香港勤務でしたが、2021年2月から東アジア全体の管理系の責任者となり、香港から上海へ転勤、現在は上海を拠点として、東アジアの上海・大連・蘇州・無錫・深圳・東莞・香港・台湾の8つの現法を担当しています。日昌グループの方針を現地法人に浸透させる取り組みや、色々なプロジェクトを現地スタッフと一緒に推進しています。新しいビジネスが始まる時、商流上・法律上問題がないか、コンサルや弁護士と打ち合わせしたり、時には自ら政府部門に出向いて確認することもあります。現地スタッフの採用も大切な仕事です。また海外現法の監査役として、ガバナンス強化にも取り組んでいます。
海外は人員が限られるため、自分でやらなければならないことが沢山あります。会社や上司から最終ゴールを示されたら、そのあとは自分で方法を考えて結果を出す必要があります。大変ですがとてもやりがいを感じます。また、日本・中国・香港や台湾等色々な人と一緒に仕事をしており、グローバルな環境で仕事ができるのも魅力の一つです。
人材育成です。中国の現地スタッフは非常に優秀です。そんなスタッフを引っ張っていけるような若いリーダーを育成していきたいと思っています。今は日本からの海外出向がほとんどですが、将来は、中国から優秀なスタッフも日本や海外でもっと活躍できるように、人材のグローバル化促進の一翼を担っていきたいと思います。
週末は感染予防対策をしっかりととり、水泳・ジョギング・ハイキングでリフレッシュしています。コンサートに行ったり、現地のグルメを満喫するのも楽しみの一つです。
やりたいことがまだ見つからずに就活している方もいると思います。入社して色々経験しながら見つければよいと思います。また、自分の選択が正しいかどうか不安を抱く方もいると思います。自分の選択が正しかったと思えるようにするのは皆さん自身です。これからの人生において正解は一つではありません。皆さんにとっての正解を見つけられるように頑張ってください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
蘇州 営業部長
蒋 冰
私は2001年入社以来、20年間営業職で努めています。ポジションは営業担当者から始まって、今は日昌蘇州の営業部長として勤務しております。部内に私自分を含めて、メンバーは9名おります。日頃は部内メンバーのサポートと管理をするとともに、新規テーマの開発に取り組んでいます。今までは日本事業部からの移管テーマをメインに対応していましたが、日昌蘇州を中国市場の成長に追従させるために、中国現地発のテーマにも力を入れています。
私は管理職として部下の教育とサポートが非常に大事だと思います。部下がお客様のご対応に困惑している時、私の知識やリソースを生かし、部下と一緒にお客様にご満足を頂けるソリューションを提出して、量産受注まで結び付けたことも嬉しいですが、部下の目標達成や成長ができたことに、私は最もやりがいを感じております。
日昌蘇州の売上の構成は、中国現地発テーマの割合がまだ低い状況です。5年後、中国現地テーマが日昌蘇州売上の50%を占めるまで持っていくことを目指して頑張っています。
妻と娘と一緒に外食することや、家で 読書、資料作成などをしています。
学校から卒業して、会社に入ってからこそ、真の学習の始まりです。学校で学んだ内容は、世界を理解するための基礎的な知識と学習方法であり、比較的シンプルなものであるため、一人でも学ぶことができるでしょう。しかし、会社は学校より遥かに複雑な組織であり、コミュニケーション、コーディネートなど色々な能力を身に着ける必要があります。
また、今は変化の激しい時代であり、情報のスピード、技術の革新は非常に速いペースで日々更新されています。常に好奇心を持って、観察、思考、勉強することが時代に遅れない要素だと考えています。
蘇州 営業
施 正陽
私の仕事は、スマホ用部品と車載用部品の開発スペック営業活動がメインとなります。中国市場でのフォルダブルスマホや車載ディスプレイの発展はとても早く、設計に関しては日々変わります。顧客要求を満足するために、新しい製品、新しい技術を開発しないと市場から置いていかれます。その要求に対しては一人の力では対応できません。上司や同僚からの支援と日本からの技術協力、仕入先の協力を得て、お客様に満足できるの製品を提案しています。私自身は入社前にはフィルム加工などの知識を持っておりませんでしたが職場の先輩、他部署、日本の皆様と連携し知識習得をさせていただきました。チームワークを感じる職場です。
入社2年目で日本大手企業からの案件を担当しました。その案件は会社にとって新しい業界のビジネスであり私自身も業界の知識がありませんでした。最初の材料調査から工法まで調べ提案を幾度もしましたがお客様満足まで至りませんでした。何回か諦めようと思いましたが上司・同僚も協力していただき、また日本の担当者も中国に出張いただき新工法の現場を含め一緒に確認をしながら提案内容を考えました。この間、お客様満足に向けた製品を作り上げるプロセスは非常に重要な体験でした。半年を経て案件受注となりましたがお客様の期待に応え満足いただいたことは営業としてやりがいを感じる瞬間でした。
中国市場の変化に応える為、様々な知識・経験を身に付けこれからの案件に対しスピーディに提案しお客様から信頼いただける営業として成長していきます。そしてその経験を営業部の強みとしチームとして市場の要求に応えられることを目標としております。その為には私自身がリーダーシップをもって製販一体となり新しい業界へチャレンジしていきます。
家族とショッピングや外食(美味しい食事)をしに行ったりしています。また、ある日は友達との会話でリフレッシュをしています。
私自身就職活動では【気負わない】ことを大切にしてきました。就職にあたっては様々な目標があると思いますが、肩肘を張りすぎると前に進むことが難しくなった場面がありました。
日昌蘇州に入社したのは、ここがチャレンジができる社風と考え、身構えすぎずに入社後成長していこうという気持ちになった為です。就職活動では不安があると思います。しかし、肩の力を抜いて、自分が憧れる姿を想像してチャレンジしてほしいと思います。
シンガポール 総務
Singapore
Vivian
私は2015年6月に入社しました。私の仕事は、経理、人事、管理のすべてを担当することです。経理の部分では、私の日常業務はデータ入力、顧客/サプライヤーとの未解決の案件のフォローアップ、財務分析の実施、および経営陣への報告です。経営陣が会社に最適な取り決めを計画できるように、最も正確な財務データを提供する必要があります。人材育成についても、地方自治体や日昌グループのルール、規制に沿った運営をフォローしています。
I joined the company in June 2015 and my job scope is to handle full set of accounting, HR and administration. For accounting part, my daily job is data entry, follow up any outstanding cases with customers/supplier, conduct financial analysis and report to management. We need to provide most accurate financial data for management so they able to plan the best arrangement for the company.
For HR & Administration, we need to follow up and make sure the company operational in line with rules & regulations of local government and Nissho group.
日昌は、常に私に学習とトレーニングの機会を提供してくれ、それらのタスクを熟すことで自信が生まれます。会社から知識や経験を積み、仕事で良い成果を出すことができます。さらに、私たちのチームメンバーはお互いに支えあいながらタスクを熟し、共に成果を達成しています。
Company always provides me with learning and training opportunities which giving me confident for all the tasks that I submitted. Therefore, I can gain the knowledge and experience from the company and perform my task well.
In addition, our team members will support each other, handle tasks and achieve achievements together.
私の目標は、成長を維持することです。目標、課題、そして昨日の自分を超えるため、仕事のスキルと知識を向上させ、自身を改善、改革できるようにすることです。私の夢は、世界中を訪ね、各国の文化を理解して体験すること。そして、視野を広げ適応性と創造性を高め、更に成長することです。
My goal is to maintain growth, develop work skills and knowledge so that we can improve, reforms ourselves to achieves the goals, challenges or beyond ourselves.My dream is go all over the world to understand and experience the culture of each countries and broaden my horizons to enhance adaptability, creativity, and overcome fear.
私はいつも家族と一緒に休暇を過ごしたり、友達とカフェに行っています。
長い休暇では、世界を旅するつもりです。
I always spend my holidays with my family or go to café with friends.
I will travel the world for long holidays.
あなたに多くのチャンス、指導、サポートを与えてくれるのはどの会社でしょうか?日昌は、あなたの進歩と成長のために、多くのサポート、機会、トレーニングのほか、さまざまな機会を提供しています。就活者にとって、ここは自分自身をアップグレード、変革するのに最適な場所です。この好機を逃さず、ものにしてください!私たちに加わり、共にあなたの未来を創造しましょう!
Which company will provide you with many opportunities, guidance and support? Nissho provides a lot of supports, opportunities and training as well as various opportunities for overseas missions to let you improve & grow. For job hunters, this is a best company for you to upgrade and transform yourself.Don't miss this opportunity and let others take it away! Join us together to create your future!
マレーシア R&D
Malaysia
Izzati
主な仕事は、営業チームへの見積もり準備です。 また、お客様よりの新しいモデルのサンプルまたは量産用の設計ツールの準備です。 さらに、技術者として、私はサンプルの提出も担当し、技術的な問題の生産を支援致します。 2018年から、自動車関連での「IATF規格」の認証取得の準備を進めています。
My main job is preparing quotation to sales team. I’m also design tool for Sample or Mass Production for new model based on customer drawing. In addition, as a technician I also in charge for sample submission and responsible to assist production on technical issue. Start from 2018 we are on progress to get certificate of Automotive "IATF".
現在のチャレンジは、認証取得を目指す「IATF規格」の要件を満たす為の活動です。 私たちは常に、チームとして仕事を進めてきました。 私たちの実績と成果に非常に満足しています。 私は大学を卒業してから約4年間Nisshoで働いています。 この会社は私の最初のキャリアでした。 この会社から多くの知識と経験を学んでいます。
The most challenging part is to fulfil the "IATF" requirements without less finding. We work together and we did it as a team. I’m very satisfied with our achievements. I have been working here almost 4years since I graduated from university. This company was my first career. I get many knowledge and experience from this company.
私の目標と夢は、日本語を学ぶことです。 日本から多くのサンプルリクエストを受け取り、次のプロセスに進む前にリクエストに関する内容確認をする必要があり、 現在は英語でのコミュニケーションが中心です。 もっと深く日本メンバーとコミュニケーション取るため、私は日本語を学習することを目標にしています。そして、日本メンバーとのコミュニケーションをより楽しみたいと思います。
My goals and dream are to learnt Japanese language. Currently we receive many sample requests from Japan and need communicate with them before proceeding next process. Main language we use now is in English language. So, I dream to leant Japanese and it will be easier and more fun to communicate with Japan side. Sometime during communicate with English language and translate it into Japanese using google the meaning will be different and we will be having misunderstanding.
週末には、家族と時間を過ごしたり、映画を見に出かけます。
During weekend normally I will spend my time with family or go out for watching movies.
就活生の皆さんへのアドバイスです。あなたが社会人としてのキャリアを始める時、日昌は非常に適した会社と言えます。日昌には、あなたを決して後悔させない多くのチャレンジの場があります。 毎年、社員と一緒に行うイベントや活動があり、チームで楽しんでい行っています。 この会社には自身の成長に繋がる良い環境があります。ためらうことはありません。私たちに加わり、一緒に会社を作り上げましょう!
My advice for job hunter’s, this company is suitable company if you want to start your career or seeking for an entry new level job placement. This company have many advantages that will not make you regret to join. Every year we have an activity that involve workers. This company have good environment. What are you waiting for? Come and join us now! Together we built up the company.
©Nissho Corporation. All rights reserved.